9月14日から毎週月曜日に配信されているFOD「PLAY LIST of figure skating 」、
今日新たに配信されたのは『涙がこぼれるPLAYLIST』。
選りすぐりの曲目の中に大輔さんが演技した曲も入っています。
<PLAY LIST of figure skating/FOD>
https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/sports/ser1175/
【史上初】 フィギュアスケートのPLAYLISTが誕生!
通勤中やお休み前のひとときに、気分に合わせた "名プログラム" をお届けします。
#3 涙がこぼれるPLAYLIST
時間:38分
配信期間:2020年09月28日 00時00分 ~ 2022年02月03日 23時59分
視聴期限: 見放題
1.戦場のメリークリスマス 安藤美姫
2.映画「エデンの東」より 町田樹
3.アンセム 山本草太
4.ジキルとハイド 山本草太
5.「ピアノ協奏曲第2番」 by S.ラフマニノフ 浅田真央
6.坂本龍一メドレー 村元&クリス
7.「The Sheltering Sky」 髙橋大輔
8.ハレルヤ 樋口新葉
9.See You Again 宇野昌磨
10.トゥーランドット 荒川静香
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2018年7全日本選手権、男子SPで2位発進となった「The Sheltering Sky」は坂本龍一さんの楽曲。
実況解説なしの会場音で見られるので大輔さんが氷上に描く世界観に自然と引き込まれてしまいます。
プレイリストのひとつ前、哉中ちゃんとクリスのFD「坂本龍一メドレー」からの流れも素敵。
(…ですが「髙橋大輔」の名前が抜け落ちているのはなぜ?
前回の真央さんプログラム名の間違いも併せて修正してもらえるように
フジテレビ宛のご意見・お問い合わせフォームからお願いしておこうと思います。)
名プログラムの数々を新しい感覚で楽しめる企画。今後の配信も楽しみです。
ちなみに来週月曜の配信予定は「#4 踊りたくなるPLAYLIST」、
もしかしてもしかするとあのプログラムも入っているかも??期待大です!!
「PLAY LIST of figure skating」番組概要はこちら >>
もうひとつ、大輔さんの名前がチラッと出ていた配信動画をお伝えしておきます。
森望くんと梶田健登くんがフィギュアスケートについて熱く語る「スケトーク」、
今回はそれぞれが好きなプログラムをひとつずつ紹介してくれています。
◆【スケトーク】好きなプログラムを語ります。
「…音に合わせてこう上手く表現できるとかじゃなくて、
自分から音が出てますみたいな表現をする、
髙橋大ちゃんタイプじゃん。…」
宇野昌磨選手の演技についてこう語っていたのは動画の8:35あたりから、
かじけんくんが好きだという2014-15 FS「ドンファン」を見てのトーク部分。
10代の頃からすでに色気のある演技をしていたというところもまさに大輔さんタイプ。
憧れの人のスケートの片鱗が感じられた昌磨くんの懐かしい映像でした。
また、前半で元アイスダンサーのかなたくんがイチオシしている
パパシゼの2018-19 FD演技もうっとり引き込まれてしまう美しい芸術作品。
2人のトークにいちいち頷きながらも楽しませてもらったスケトークでした。
以前、スケトークで熱く語ってくれていた大輔さんのステップシークエンス、
いつ見ても何度見ても音楽との一体感と緩急の絶妙さに引き込まれてしまいます。
こちらの動画も再度お借りします。
◆【スケトーク】好きなステップについて語ります。【フィギュアスケート】
「踊ると体中から音楽が鳴って出てくるよう…」
大輔さんの演技についてこう語られていた長光歌子先生。
現役引退後のとあるインタビュー記事を再掲しておきます。
★長光歌子さん 「体から音楽」大輔の演技
[YOMIURI ONLINE 地域・兵庫(ひょうご茶論) 2014.08.04 05:00]
◇フィギュアスケートコーチ
六甲山へ登ったり、神戸港の進水式を見に行ったりと、神戸には思い出がいっぱい。通学路には教会や異人館があり、世界を肌で感じていた。
スケートを始めたのは小学3年のとき。父が地元出身の平松純子さんのファンで、新開地のリンクに通うようになった。そこで平松さんも練習していた。五輪の写真を見せてもらい、気が付けばスケート漬けの毎日になっていた。
一つの転機は1972年の札幌五輪。当時、手をまっすぐ、きちんとした姿勢で滑るのが一般的だった。でも、海外の男子選手が踊るように滑っていて、衝撃を受けた。コーチに転向してからは、よく「踊る」振り付けを考えた。
高橋大輔選手との出会いは彼が中学2年のとき。合宿中の仙台市のリンクに彼も来ていた。「岡山に有望な子がいる」とうわさでは聞いていたが、踊ると体中から音楽が鳴って出てくるようだった。そんなことは初めて。宝物に触れる思いで指導を始めた。
彼は、いつも普通電車で大阪のリンクに通ってきた。経済的負担を減らそうと、よく自宅に泊まり込ませた。高校3年のときには2人でアメリカ、スイス、ロシアを回り、技術を磨いた。関西大入学後も二人三脚。私自身は能力が高いコーチとは思わないが、彼のおかげでたくさんの経験ができて、幸せだった。
東日本大震災後、彼は神戸で毎年、チャリティー演技会を開いている。手作りの素朴なショーだが、大勢の人が来て募金に協力してくださる。選手の気持ちがお客さんの心を動かしていると思う。
会場のポートアイランドスポーツセンターは、阪神大震災の前々日まで全日本選手権が開催されていた場所でもある。震災を経験した神戸から東北へエールを送ることに、大きな意味を感じる
西宮市に通年型のリンクができ、県内からも有望な選手が出てきた。多くの人の心を魅了するスケーターが誕生してくれたら、と期待している。
◇ながみつ・うたこ 1951年、神戸市生まれ。県立芦屋高卒業、武庫川女子大学中退。フィギュアスケート選手として全日本ジュニア選手権優勝、全日本選手権6位。日本フィギュアスケーティングインストラクター協会理事、関西大学アイススケート部監督。99年からバンクーバー五輪(2010年)で銅メダルを獲得した高橋大輔選手のコーチを務める。尼崎市在住。
◇気さくで謙虚な「銀盤の母」
「大輔は親戚の子みたい」。3度の五輪で高橋大輔選手に母のように寄り添う長光さんの姿が印象に残った人も少なくないだろう。その素顔は不思議なほど気さくで謙虚。「スーパーで声をかけられ、驚いてしまう」と笑う。
フィギュアスケートの魅力を尋ねると、「1人でリンクを支配し、ターンやスピンなどダイナミックな技術を見せながら表現ができるぜいたくな競技。大輔はそれを理解していると思う」。来季の休養を発表している高橋選手だが、いつかまた、2人そろっての笑顔を見せてほしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
2018年現役復帰した大輔さんと歌子先生の笑顔が見られた全日本キスクラ、
あのときの感動と喜びは今もなお忘れることが出来ません。
体中から音楽が出ているような大輔さんの演技がまた見られるなんて…
現役選手としての活躍を応援できる幸せをしみじみ感じたシーズンだったなぁと思います。
そして新たな伝説の始まり、終わらない物語…
アイスダンスに転向して初めて迎えるシーズン、
大輔さんが哉中ちゃんと描く氷上の世界が見られるのを楽しみにしています!
ブログランキング参加中!
↓ポチッと応援してもらえると嬉しいです!! yocco
Image may be NSFW.
Clik here to view.![にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ]()
にほんブログ村
今日新たに配信されたのは『涙がこぼれるPLAYLIST』。
選りすぐりの曲目の中に大輔さんが演技した曲も入っています。
<PLAY LIST of figure skating/FOD>
https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/sports/ser1175/
【史上初】 フィギュアスケートのPLAYLISTが誕生!
通勤中やお休み前のひとときに、気分に合わせた "名プログラム" をお届けします。
#3 涙がこぼれるPLAYLIST
時間:38分
配信期間:2020年09月28日 00時00分 ~ 2022年02月03日 23時59分
視聴期限: 見放題
1.戦場のメリークリスマス 安藤美姫
2.映画「エデンの東」より 町田樹
3.アンセム 山本草太
4.ジキルとハイド 山本草太
5.「ピアノ協奏曲第2番」 by S.ラフマニノフ 浅田真央
6.坂本龍一メドレー 村元&クリス
7.「The Sheltering Sky」 髙橋大輔
8.ハレルヤ 樋口新葉
9.See You Again 宇野昌磨
10.トゥーランドット 荒川静香
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018年7全日本選手権、男子SPで2位発進となった「The Sheltering Sky」は坂本龍一さんの楽曲。
実況解説なしの会場音で見られるので大輔さんが氷上に描く世界観に自然と引き込まれてしまいます。
プレイリストのひとつ前、哉中ちゃんとクリスのFD「坂本龍一メドレー」からの流れも素敵。
(…ですが「髙橋大輔」の名前が抜け落ちているのはなぜ?
前回の真央さんプログラム名の間違いも併せて修正してもらえるように
フジテレビ宛のご意見・お問い合わせフォームからお願いしておこうと思います。)
名プログラムの数々を新しい感覚で楽しめる企画。今後の配信も楽しみです。
ちなみに来週月曜の配信予定は「#4 踊りたくなるPLAYLIST」、
もしかしてもしかするとあのプログラムも入っているかも??期待大です!!
「PLAY LIST of figure skating」番組概要はこちら >>
もうひとつ、大輔さんの名前がチラッと出ていた配信動画をお伝えしておきます。
森望くんと梶田健登くんがフィギュアスケートについて熱く語る「スケトーク」、
今回はそれぞれが好きなプログラムをひとつずつ紹介してくれています。
◆【スケトーク】好きなプログラムを語ります。
「…音に合わせてこう上手く表現できるとかじゃなくて、
自分から音が出てますみたいな表現をする、
髙橋大ちゃんタイプじゃん。…」
宇野昌磨選手の演技についてこう語っていたのは動画の8:35あたりから、
かじけんくんが好きだという2014-15 FS「ドンファン」を見てのトーク部分。
10代の頃からすでに色気のある演技をしていたというところもまさに大輔さんタイプ。
憧れの人のスケートの片鱗が感じられた昌磨くんの懐かしい映像でした。
また、前半で元アイスダンサーのかなたくんがイチオシしている
パパシゼの2018-19 FD演技もうっとり引き込まれてしまう美しい芸術作品。
2人のトークにいちいち頷きながらも楽しませてもらったスケトークでした。
以前、スケトークで熱く語ってくれていた大輔さんのステップシークエンス、
いつ見ても何度見ても音楽との一体感と緩急の絶妙さに引き込まれてしまいます。
こちらの動画も再度お借りします。
◆【スケトーク】好きなステップについて語ります。【フィギュアスケート】
「踊ると体中から音楽が鳴って出てくるよう…」
大輔さんの演技についてこう語られていた長光歌子先生。
現役引退後のとあるインタビュー記事を再掲しておきます。
★長光歌子さん 「体から音楽」大輔の演技
[YOMIURI ONLINE 地域・兵庫(ひょうご茶論) 2014.08.04 05:00]
◇フィギュアスケートコーチ
六甲山へ登ったり、神戸港の進水式を見に行ったりと、神戸には思い出がいっぱい。通学路には教会や異人館があり、世界を肌で感じていた。
スケートを始めたのは小学3年のとき。父が地元出身の平松純子さんのファンで、新開地のリンクに通うようになった。そこで平松さんも練習していた。五輪の写真を見せてもらい、気が付けばスケート漬けの毎日になっていた。
一つの転機は1972年の札幌五輪。当時、手をまっすぐ、きちんとした姿勢で滑るのが一般的だった。でも、海外の男子選手が踊るように滑っていて、衝撃を受けた。コーチに転向してからは、よく「踊る」振り付けを考えた。
高橋大輔選手との出会いは彼が中学2年のとき。合宿中の仙台市のリンクに彼も来ていた。「岡山に有望な子がいる」とうわさでは聞いていたが、踊ると体中から音楽が鳴って出てくるようだった。そんなことは初めて。宝物に触れる思いで指導を始めた。
彼は、いつも普通電車で大阪のリンクに通ってきた。経済的負担を減らそうと、よく自宅に泊まり込ませた。高校3年のときには2人でアメリカ、スイス、ロシアを回り、技術を磨いた。関西大入学後も二人三脚。私自身は能力が高いコーチとは思わないが、彼のおかげでたくさんの経験ができて、幸せだった。
東日本大震災後、彼は神戸で毎年、チャリティー演技会を開いている。手作りの素朴なショーだが、大勢の人が来て募金に協力してくださる。選手の気持ちがお客さんの心を動かしていると思う。
会場のポートアイランドスポーツセンターは、阪神大震災の前々日まで全日本選手権が開催されていた場所でもある。震災を経験した神戸から東北へエールを送ることに、大きな意味を感じる
西宮市に通年型のリンクができ、県内からも有望な選手が出てきた。多くの人の心を魅了するスケーターが誕生してくれたら、と期待している。
◇ながみつ・うたこ 1951年、神戸市生まれ。県立芦屋高卒業、武庫川女子大学中退。フィギュアスケート選手として全日本ジュニア選手権優勝、全日本選手権6位。日本フィギュアスケーティングインストラクター協会理事、関西大学アイススケート部監督。99年からバンクーバー五輪(2010年)で銅メダルを獲得した高橋大輔選手のコーチを務める。尼崎市在住。
◇気さくで謙虚な「銀盤の母」
「大輔は親戚の子みたい」。3度の五輪で高橋大輔選手に母のように寄り添う長光さんの姿が印象に残った人も少なくないだろう。その素顔は不思議なほど気さくで謙虚。「スーパーで声をかけられ、驚いてしまう」と笑う。
フィギュアスケートの魅力を尋ねると、「1人でリンクを支配し、ターンやスピンなどダイナミックな技術を見せながら表現ができるぜいたくな競技。大輔はそれを理解していると思う」。来季の休養を発表している高橋選手だが、いつかまた、2人そろっての笑顔を見せてほしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018年現役復帰した大輔さんと歌子先生の笑顔が見られた全日本キスクラ、
あのときの感動と喜びは今もなお忘れることが出来ません。
体中から音楽が出ているような大輔さんの演技がまた見られるなんて…
現役選手としての活躍を応援できる幸せをしみじみ感じたシーズンだったなぁと思います。
そして新たな伝説の始まり、終わらない物語…
アイスダンスに転向して初めて迎えるシーズン、
大輔さんが哉中ちゃんと描く氷上の世界が見られるのを楽しみにしています!
ブログランキング参加中!
↓ポチッと応援してもらえると嬉しいです!! yocco
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村